top of page

教育と営業を経て、人材育成の道へ - カケハシスカイで実現する挑戦と成長 -

  • 執筆者の写真: 未由 立花
    未由 立花
  • 2 時間前
  • 読了時間: 3分

教育研修事業部 Iさん


企画開発事業部 マーケティングサポート課 Nさん:インタビュー画像

前職のお仕事


大学卒業後、地元の中学校で教員として3年間勤務し、生徒の成長を支える仕事にやりがいを感じていました。その後は上京し、公益財団法人にてスポーツ団体の事業を担当。スポーツ指導者向けの研修や講習会を通じて、社会人教育に強い関心を抱くようになりました。直近の職場ではSaaS企業向けの営業代行に従事し、インサイドセールスとしてアポイント獲得や顧客対応を担当。成果を追う環境の中で営業力を磨きつつ、顧客課題に寄り添った提案を重ねてきました。

転職のきっかけ


公益財団法人で研修を担当した際、受講者が成長を実感し前向きに変化していく姿を目の当たりにしたことが大きな転機でした。「人の成長に直接関わる仕事をしたい」という思いが芽生え、人材育成や組織開発の領域に強い興味を持つように。日々の業務を続けながらも、その想いを実現したいと転職を考えるようになりました。人や組織の可能性を引き出し、社会や企業の成長に繋げたいという強い意志が、キャリアチェンジを決断させた理由です。


カケハシスカイに決定した理由


「講師・ファシリテーターとして人材育成に携わる」という自身の目標を、早い段階から実現できる環境だと感じたことが決め手でした。努力次第で成長の機会を得られる土壌があり、自分の将来像と会社の方向性が重なったのです。また、選考を通じて出会った社員の人柄やチームの協働文化にも安心感を抱きました。入社後もその印象は変わらず、日々刺激を受けながら挑戦できています。



ree

(前職と比較して)当社の課題となるところ


良い意味でも悪い意味でも「業務の属人化」がある点です。裁量の幅が広い一方で、仕組みやルールが未整備な部分もあり、再現性や効率性に課題が残ります。また、部署によっては業務量に偏りがあることも。しかし、この状況だからこそ、改善提案や効率化に主体的に関われる機会が多く、「自分たちでより良い組織をつくる」意識が育まれる環境だと感じています。


(前職と比較して)ここがいいよ!と思うところ


当社の研修は「完全な無形商材」であり、形のないサービスを提案して顧客課題を解決する点に奥深さを感じています。特に人材・採用・研修といった人事戦略の根幹に関わるため、人事担当者様から直接「ありがとう」と感謝の言葉をいただけることも多いです。人や組織の成長を支援できる実感は、この仕事ならではの大きなやりがいです。


当社への応募者に対してのメッセージ


カケハシスカイには、努力と意欲次第で早期に経験を積める環境があります。発展途上の組織だからこそ、あなたの提案や行動が会社の未来を形づくる力となるでしょう。変化を恐れず積極的に挑戦できる方、人や組織の成長を支援することに喜びを感じる方にとって、大きなやりがいを得られる場です。私たちと共に、人と組織の「架け橋」となり、社会をより良くしていきませんか?




bottom of page